通常日射を受けたガラス窓は、中央部分の温度が早く上昇しますが、
影の部分やサッシにはめ込まれたガラスの周辺部は日射を受けないため、温度上昇が遅くなります。

このため、ガラス中央部と周辺部で温度差が生じ、ガラス中央部が膨張しようとするのを周辺部が拘束するため、
ガラス固有の許容応力を越えるとガラスにヒビが入ります。
この現象を熱割れといいます。
無色・透明タイプのフィルムでしたら熱吸収率が高くなることはないので熱割れの原因にはなりません。
熱吸収率の高い断熱・遮熱・着色系フィルムほど熱割れの可能性が高まります。
北側などの直日光の当たらない窓ガラスは熱割れの心配はありません。 |